| 
 
2014年4月12日 
 
ハンドサイン画像ジェネレーターでこんなもの作ってみました。 
良かったら製作中に使ってみてくださいw 
 
  
 
フリーゲームを2本クリアしました。 
珍しくRPG以外です。 
 
ので、いつものストーリー、育成、戦闘、探索の4要素ではなく、 
システム、フレーバー、ボリュームの3要素で分解しつつご紹介させていただきます。 
 
開拓ものがたり 
開拓者となって未開の地を開拓していく、ステージクリアタイプのシミュレーションゲーム。 
オリジナルのカードバトルはちょっとクセがありますが、コツがわかってくると面白いです。 
そして、一番の魅力は画面やテキストが持つ独特の雰囲気だと思いました。 
淡々としているんですが、ついプレイしてしまう…… 
フレーバー>システム>ボリューム 
プレイ時間:4〜5時間 
 
DREAM GARDEN 
繰り返される8日間の中で、異性キャラと仲良くなりながら町にまつわる謎を解き明かそう。 
周回プレイがストーリーに織り込まれているのが面白いと思いました。 
体力と知力のパラメータをアップダウンさせる育成は、あまり意味がなかったかも…… 
僕はもちろん男主人公でプレイしましたが、一押しは薬剤師のフランチェスカ。 
膝枕はイイネ! 
フレーバー>システム>ボリューム 
プレイ時間:1〜2時間 
 
また、HTML5とJavaScriptで勉強がてらミニゲームを作成してみました。 
よろしかったら、軽く遊んでみてください。 
 
ラブレス絵あわせ 
 
Gurimofu in Maze 
 
まだ本当に勉強中なので、 
本に載っていたサンプルコードをほとんど写しているだけなのですが、 
2時間程度でミニゲームが1本作れてしまう手軽さには驚いています。 
 
アンドロイドでノベルゲーム作ろうとしていますが、 
絵とテキストの表示と選択による分岐程度ならHTML5&JavaScriptのほうが楽かも!? 
ウェブにアップロードすれば、PCでもスマホでもいきなり遊べちゃいますし。 
 
最後に、VECTORに掲載いただいた「デュエリストでも恋がしたい!」のレビューが、 
3月度の「よく読まれた記事トップ10」入りしたというご連絡をいただきました。 
ありがとうございます! 
 
トップページへ
 |